尿に蛋白質が出てしまうメカニズムの1つが分かってしまいました。

たんぱく尿発症メカニズムを解明

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180522/1030003260.html
NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

尿にたんぱく質が出てしまう、「たんぱく尿」を発症するメカニズムの1つを
新潟大学などの研究グループが解明し、新たな治療法の開発につながる可能性があるとして注目されています。

研究を行ったのは、新潟大学大学院医歯学総合研究科腎研究センターの河内裕教授らのグループです。
「たんぱく尿」は、腎臓の働きが悪くなっていることを示す重要な指標の1つで、
慢性腎臓病の患者は全国でおよそ1300万人に上るとされています。
血液中の老廃物は、腎臓の尿を作るろ過装置の中にある小さな穴があいた
「スリット膜」でろ過されますが、詳しい構造やメカニズムはわかっていませんでした。

研究グループでは、マウスを使った実験でスリット膜にある「エフリンーB1」と呼ばれる分子を
なくしたところ、すべてのマウスがたんぱく尿を発症したということです。
また、別の実験で「エフリンーB1」の働きを人工的に低下させたところ、
スリット膜の穴の大きさが広がり、たんぱく質が漏れ出すようになっていたこともわかりました。

グループでは、「エフリンーB1」の働きの低下を防ぐことで、
たんぱく尿の発症を抑えることができる可能性があるとしています。
河内教授は
「さらに研究を進め、新たな治療法や腎臓病を防ぐ薬の開発を目指したい」
と話しています。

05/22 06:56